天守再現プロジェクト展
「熊本城×特撮美術 天守再現プロジェクト展」が熊本市現代美術館で開催されているので見に行った。
展示期間は、来年の3月18日(日)まで
「2016年の熊本地震により、まちのシンボルである熊本城も大きなダメージを受け、その被災状況は市民にも大きな衝撃を与えました。
修復事業が続く熊本城は今も多くの部分が立ち入り禁止となっています。
今回の『天守再現プロジェクト』はそのような状況を受け、『熊本の力になることができれば』と熊本出身の特殊美術監督三池敏夫氏と熊本市現代美術館がともに立ち上げた企画」
だそうです。(パンフレットより)

熊本城が1/20の大きさで、精巧に再現されています。

通町筋から見た熊本城
通町筋も精巧に再現されています。
右上に人が見えるので、ミニチュアだとわかりますが、人がいなかったら「通町筋から見た熊本城の写真です」と言ってもわからないでしょう(勿論、実物とはちょっと違いますが)。

上通入口も精巧に再現されています。
さすが特撮監督の三池氏が手掛けたミニチュアです。

郷土のデパート鶴屋もあります。

新町方面もばっちり再現されています。

下通入口もそっくりです。

藤崎宮方面から見た上通入口

ビルや日本家屋も本物そっくりです。

ベランダに干してある洗濯物までそっくりにできています。

交通事故もリアルに表現されています。

昔の熊本城と城下町のジオラマも展示されています。

別コーナーで、1/20阿蘇神社の楼門も展示されていました。
