2019年08月14日 桜町新開発ビル 桜町の新開発ビルの開業まで1か月を切っています。 工事の進捗状況は90%以上だそうで、ほとんど出来上がっているそうです。 1階は国内最大規模のバスターミナルとなります。 タグ :#アジア
2019年07月26日 マラッカ6(マレーシア) 水上のモスクと夕陽鑑賞 夕食を食べてマラッカ海峡に向かいます。 海の上に造られた水上モスクです。 正面から見ても、海の上に造られているかどうか分かりません。 横に回ってみると、海上に造られていることがわかります。 モスクのミナレット(尖塔)です。 マラッカ海峡に夕陽が沈んでいきます。 夕陽鑑賞をした後、すぐにクアラルンプール空港に向かいます。 クアラルンプールに着いた時には、夜のとばりが下りていました。 観光マイクロバスは空港までは行かないので、空港に一番近いホテルで降ろしてもらい、ホテルから空港へはタクシーで向かいました。 タグ :#アジア
2019年07月26日 マラッカ5(マレーシア) サンチャゴ砦 セント・ポールの丘をオランダ広場とは反対側に下ります。 中央に見えるのがサンチャゴ砦の門跡です。 砦の門だけが残っています。 サンチャゴ砦跡です。 サンチャゴ砦は、ポルトガルが1511年に築いた砦 その後、オランダが進出し、オランダも要塞としてこの砦を使用したそうです。 この砦は、当時東洋一堅固な砦といわれ、セント・ポールの丘全体を取り囲むほど広大な要塞だったそうです。 しかし、その要塞もイギリスが進出してくると壊され、現在の門だけが残ったそうです。 サンチャゴ砦を見学した後、マラッカ海峡に沈む夕陽鑑賞のため夕食を早めに取ります。 マレーシア名物ニョニャ料理です。 ニョニャ料理は、ニョニャ民族の家庭に伝わる中華料理とスパイスの利いたマレー料理のミックスカルチャー料理だそうです。 大皿から取り分けて食べます。 タグ :#アジア
2019年07月23日 マラッカ4(マレーシア) フランシスコ・ザビエルとセント・ポール協会 オランダ広場の中央にあるイギリス統治時代のビクトリア女王噴水です。 噴水には水がありませんでした。 背後の建物の右側から丘の上に上ります。 階段を上がって行きます。 途中、消防車が展示されていました。 イギリス統治時代の消防車でしょうか? 丘の上に白い建物が見えてきました。 セント・ポール協会です。 左側には、フランシスコ・ザビエル像が立っています。 フランシスコ・ザビエルの墓があるセント・ポール協会 教会は外壁があるだけです。 墓石が壁に立てかけてあります。 この墓石は、カトリック信者の墓石ではなく、プロテスタント信者の墓石だそうです。 教会の中央にあるフランシスコ・ザビエルの墓 フランシスコ・ザビエルが殉教した後、インドのゴアに運ばれるまでの9か月間、遺体が安置されていた場所だそうです。 丘の上から見たマラッカ市街、その先にマラッカ海峡が見えます。 右に見える塔は、マラッカタワーです。 タグ :#アジア