山中人独語

楽しかった海外旅行のエピソードをつづります。

タグ:夏

庭と夕立
夕立の さなかは水の 匂いけり 南うみを(風土)
小さな庭に突然の夕立がありました。
まだ、水の匂いが残っています。
イメージ 1

少し暑さが和らぎました。
松葉の緑も鮮やかです。
イメージ 2

岩松も葉を広げました。
イメージ 3

しおれていたノキシノブも生き返っています。
イメージ 4

庭石の苔も潤っています。
イメージ 5

庭石に生えた岩松も葉を広げました。
イメージ 6

少し暑さが和らいだので、ミルも庭に出てきました。
イメージ 7




夕立
苔の艶 増して夕立 去りにけり 中野千江子
夕立が去った後の庭は、すがすがしい。
イメージ 1

庭石の苔も艶やかである。
イメージ 2

夕立に濡れた松も緑が際立つ。
イメージ 3

岩松と万両も生き生きとしている。
イメージ 4

千両は葉に水滴を乗せている。
イメージ 5

万両も夕立に打たれ生き返った。
イメージ 6

岩松も葉をいっぱいに広げた。
イメージ 7








夏の庭2
夕立や 土の匂いを 置きゆきぬ  ~俳句「夏」編より~
梅雨が明け、山中人家も緑一色となった。
イメージ 1

玄関横のエビネランも元気に育っている。
イメージ 2

千両も青い実をつけている。
イメージ 3

万両も青い実をつけている。
イメージ 4

千両も万両も元気に育っている。
ただ、赤い実となるまで持つだろうか・・・鳥に食べられてしまわないか心配!
イメージ 5

熊本地震で寒蘭の鉢はすべて倒れた。
何とか植え直してここまで育った。
中には根付かず、枯れてしまった寒蘭もある・・・残念!
イメージ 6




夏の庭
熊本地震で庭に関心を向ける余裕がなかったが、いつの間にか山中人家の小さな庭も夏の庭になっていた。 
イメージ 1

岩松も降り続く雨で生き生きとしてる。
イメージ 2

庭石に張り付き葉を広げる岩松
イメージ 3

元気に育つ岩松
イメージ 4

周りを見ると、まだ、ビニールシートを張った家が見える。
イメージ 5

日本瓦に変わってスレート瓦を葺(ふ)いた家も出てきた。
イメージ 6

スレート瓦に変わった家2
イメージ 7

解体前のマンション 
イメージ 9

マンションの解体も始まった。
イメージ 8










降り続く雨で、庭の岩松は、息を吹き返した。
イメージ 1
 
梅雨の雨で、水分補給はできたようです。 
イメージ 2
 
庭石の間に芽を出した岩松も元気です。
イメージ 3
 
ここにも岩松が・・・
イメージ 4
 
千両も小さな青い実をつけています。
今年は鳥に食べられませんように!
イメージ 5
 
万両も白い花をつけています。
イメージ 6
 
千両と万両
お金はないけれど、千両と万両はあります。(笑)
イメージ 7
 
 

↑このページのトップヘ