山中人独語

楽しかった海外旅行のエピソードをつづります。

タグ:秋

秋を見つけに俵山に行った
ススキの穂が、風になびいていた
イメージ 1
 
風車とススキと
イメージ 2
 
風になびくススキ
イメージ 3
 
風車とススキと
イメージ 4
 
阿蘇谷も秋色に染まっていた
イメージ 5
 
南阿蘇から望む阿蘇山
イメージ 6
 
黄金色の稲穂と阿蘇山
イメージ 7
 

天気がよかったので、俵山・萌の里へ行ってみた
イメージ 1
 
萌の里「コスモスまつり」があっていた
イメージ 2
 
花はまだ三分咲きといったところだろうか
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
深紅のコスモス
イメージ 6
 
ピンクのコスモス
イメージ 7
 
白のコスモス
イメージ 8
 
萌の里には、出店も出て、にぎわっていた
イメージ 10
 
俵山は、秋色に染まっていた
イメージ 9
 

彼岸花
彼岸花が咲いた!
彼岸花が咲くと、本格的な秋の到来を感じる
イメージ 1
 
秋の日差しの下で咲く彼岸花
イメージ 2
 
道路わきのここだけに咲いているので、誰かが球根をここに植えたのだろう 
イメージ 3
 
子どものころは、彼岸花の汁を手に付けてよく叱られた
汁が皮膚に付くと、皮膚が炎症を起こすといわれた 
しかし、私には炎症の記憶はない
イメージ 4
 
 昔は、墓の飾り花として飾った
今も飾るのだろうか
イメージ 5
 
つぼみの彼岸花 
イメージ 6
 
 

菊花展2
扇状に造形された菊
イメージ 5
 
すだれ型に造られた菊
イメージ 1
 
満開までもう少し
イメージ 2
 
盆栽仕立ての菊
イメージ 3
 
盆栽仕立ての菊
イメージ 4
 
花弁が細長い菊 
イメージ 8
 
背の高い菊 
イメージ 9
 
背の低い菊
イメージ 10
七・五・三に造形された菊
そういえば、今日は七・五・三でした。
イメージ 6
 
神社境内に出店も出ている。
イメージ 7
 

菊花展
健軍神社の菊花展を見に行った。
境内に色とりどりの菊が展示されていた。
展示されている大輪の菊
イメージ 4
 
背の低い菊も展示されている。
イメージ 5
 
色とりどりの菊の花
イメージ 7
 
黄色の菊の花
イメージ 1
 
白色の菊の花イメージ 2
 
赤紫の菊の花
イメージ 3
 
花弁が細い菊の花
どれも素晴らしい出来栄え
イメージ 6
 

↑このページのトップヘ